切畑夢工房タイトル.jpg

豊能町の小さな集落切畑には、昔から村の女たちが力を合わせて味噌を作っていました。
味噌作りは地域で代々受け継がれ、今に至ります。
手作りの味。豊能のかぁちゃんの味をどうぞご家庭で味わってください。

無添加

昔ながらの製法を代々受け継いでいるので、添加物など一切入っておりません。安心してお召し上がり頂けます。

豊能産の材料

この集落は皆農家です。かぁちゃん味噌の味噌作りは自分たちで育てた米を麹に発酵させるところから始まります。集落で取れた山蕗や椎茸など、最大限地元の材料を利用した食材です。

 

 

能勢酒造タイトル.jpg

能勢酒造は、300年続く老舗の酒造メーカーです。
現在の10代目社長は、地元の資源を活かした地サイダー作りでも有名にしました。

能勢、吉野の天然水は、しっとりした軟水で調理水には最高の水です。
この天然水で作られたサイダーはきめ細やかな泡と爽やかな飲み口が特徴です。

 

竹岡醤油タイトル.jpg

竹岡醤油は、明治創業の老舗醤油蔵です。
代々伝わる本格醤油から、酢やドレッシング等の調味料まで取り揃えております。

天然醸造

伝統の寒仕込み、2年の長期天然醸造。安物との一番の違いは、即席で作れない味だということ。
微生物が醸し出した旨味は人工的なものとは一味違います。まろやかで深みのある味わいをぜひ。

波動理論

竹岡醤油は2年もの醸造の間、微生物の環境を整えるために、蔵にモーツァルトの曲を流します。
ゆらぎの旋律の中で竹岡醤油はより一層美味しくなります。

 

エヌズキッチンタイトル.png

能勢町の古民家を改装した、おしゃれなレストラン「エヌズキッチン」。
手作りでひとつひとつ丁寧に作られた加工品を販売しています。

無添加

手作りのドレッシングは全て無添加。代わりに賞味期限は一般のドレッシングに比べると短いものになっています。
しかし、自然の素材だけで作られたドレッシングは、優しく、味わい深いものになっています。

能勢産

ドレッシングに使われる原材料はほとんどが能勢で取れたものを使います。
不思議なことに遠くの地で大量生産され、流通している材料を買ったほうが安いという時代ですが、信頼できる生産者が作った「安心できておいしい野菜」を原材料にする事を選びました。

 

清阪テラスタイトル.jpg

茨木の山奥で平飼いの養鶏を行う横峯さん。
農業や料理の経験が豊富で、様々な知恵を駆使し、工夫しておいしい卵のための養鶏をしています。

平飼い

平飼いだということ。単純だけど、養鶏に与える影響はとても大きい。
鶏のストレス軽減にはなるが、鶏同士でのケンカなどもあるし、個体管理が難しくなるため様々な問題がある。
それでも個別ケージには入れない、平飼いへのこだわりがある。

エサ

配合飼料は化学薬品や、遺伝子組み換え作物など様々な問題があるため使いません。
その代わり、様々なところに頭を下げ、エサをもらいに行きます。山口納豆もそのうちの一つ。
製造ラインで廃棄とならざるをえない納豆などを、わずかですが、横峯さんに差し上げています。

鶏に適量の納豆を与えると、卵のコレステロールも減るのだとか。
また、竹のおがくずなど、自作のエサも与えます。

baserCMS

 

 

大阪/北摂限定宅配サービス

baserCMS
baserCMS
baserCMS
baserCMS
baserCMS
お気軽にお問合せください
受付時間9:00~17:00(土日祝日のぞく)